
こんにちは!
ユーハウス設計の新橋です。
今回は、上水道についてお伝えします。
上水道とは
人が飲める水を供給する水道のことです。
一般家庭だと下記の3つが上水道に該当します。
・水道水
・風呂の水
・トイレの水
上水道の水源は3つの種類があります。
地表水:湖、川、ダムの水など
伏流水:浅い地中を流れる水
地下水:深い地中を流れる水
こうした水源から水を集め、下記の工程で飲料水にしていきます。
このような工程で綺麗になった水は、
送水ポンプで各市町村の配水池に送られ、
配水池から水道管を経由して、それぞれの建物へ届けられます。
代表的な上水道管は
・ダクタイル鋳鉄管:強度があり衝撃や耐久性に優れる
・ポリエチレン管:取り付けや撤去が簡単
(宅内の給水管に使われやすい)
・硬質塩化ビニル管:抵抗が少なく腐食に強い
(宅内の給水管に使われやすい)
・HIVP管:プラスチック樹脂でできている
・エルメックス管:耐熱と耐寒に優れる
・ステンレス鋼管:錆びにくい
上水道の管轄や省令
上水道は厚生労働省が管轄しています。
飲料水であるため、
上水道の水質は水道法の「水質基準項目と基準値(51項目)」で
明確に定められています。
上水道の料金
上水道の料金は「使用した上水道の量」で決まります。
また、新規で上水道を使う場合は「水道加入金」が必要です!
ちなみに、上水道の料金を払わなかった場合の消滅時効期間は2年です。
※料金を支払わないと行政処分などが行われることもあるため、
必ず支払いましょう。
次回は下水道についてお伝えします!