![](https://www.daiyuu.com/wp-content/uploads/2023/09/v2-46e17b0a0d9fff65b5b957ad2d60ec68_r.jpg)
愛知県!日進市!!赤池!!!の注文住宅と言ったら・・・
YOUOUSE⌂の伊藤です。
こちらに引っ越してきて1か月が過ぎました。
先日直井さんが新しい部屋へ遊びに来てくれたのですが、
入って一言「この部屋にいたら病気になる」と言って
私の部屋をカスタマイズしていってくれました。
決して汚かったわけじゃありませんよ!!!!!!!!
実家のDIYのついでに伊藤の部屋もグレードアップさせてくれることを願ってます。
本日はお客様と話していた時に素敵だなと思った空間づくりをご紹介させていただきます。
フランスに住んでいた時の経験を生かして、LDKにはダウンライトを付けずスポットライトや
フロアライトで壁を照らすような照明計画にされたそうです。
16畳ほどのワンルームのアパートにフロアライト一つとデスク用のスタンドライトだけで
十分明るく生活が出来ていたみたいです。
確かに私も留学していた時は、部屋にダウンライトやシーリングはなくフロアライトだけで
普通に生活していたなと思います。
映画とかでも海外の家は、オレンジ色の灯りが部屋のそれぞれの場所で光っていたり
間接照明で照らされていたりしてますよね。
そう考えてみると日本の家はすごく照明で明るくしているのかなととも思いますね。
落ち着く空間を想像すると、少し薄暗い中にキャンドルのようなあったかい光が浮かびませんか?
ぱっと浮かんだのはキャンプ場で火を見つめているときとか読書ができる古い喫茶店とか
タイ古式マッサージ(私だけかもしれないですがw)などなど。
みなさんの落ち着く空間の明るさはどんな感じでしょうか?
すでに家を建てた方も一度ダウンライトの照明を消して、素敵なフロアライトのみを
ともらせてみてはいかがでしょうか?
いつもの空間がまた違った印象でホッとできる空間や落ち着ける空間に変わるかもしれません。
面白い記事も見つけたのでご参考までに・・・
【北欧に学ぶ、冬の灯り】「すべてを照らさなくていい」照明選び、3つのポイント – 北欧、暮らしの道具店 (hokuohkurashi.com)