この夏!室内の暑さ対策! - 岐阜・愛知の新築・注文住宅ならユーハウスへ

Blog ブログ

この夏!室内の暑さ対策!

岐阜県・愛知県・三重県・滋賀県の皆様 こんにちは☻

YOU HOUSEの藤田です。

 

雨が続き、ジメジメする日が続いていますね、、、

晴れたら晴れたで30℃以上の暑い日も増えてきました。本格的に夏が始まりましたね🌴

普段は室内でお仕事することが多いので、外に出ることが嫌になる季節です🍧

今回はこの暑い夏!室内を涼しくするための対策についてお伝えします!

この暑い夏に起こる事故は熱中症が挙げられます。

熱中症と聞くと、炎天下のグラウンドなど外で発生するイメージがありますよね。
ですが、実は熱中症の3割~4割が実は屋内で発生しているそうです。ちょっと意外ですね。

また、犬や猫も熱中症にかかることがあります。
ペットと一緒に家にいるときだけでなく、ペットがお留守番しているときも暑さ対策をしてあげてくださいね。

ここ数年の7,8月は真夏日や猛暑日が続くため、屋内の気温も上がりやすくなっています。
「室内だから大丈夫」と油断せずに、暑さ対策をしっかり行っていきましょう。

 

まず、エアコンを使わずにお部屋を涼しくする方法について2つ紹介します!

※猛暑日や真夏日の日中にエアコンを使わず過ごしていると熱中症にかかる危険性があります。
暑いときは無理をせず、エアコンと併用して暑さ対策をすることをおすすめします。

  1. 窓を開けて空気を通す
  2. 気化熱を利用する

まず、1つ目の窓を開けて空気を通す事に関してですが、

夕方家に帰ってお部屋に入ると、ムワッと暑いことはありませんか?
窓が閉じたままだと空気がこもってしまうので、換気をして空気を入れ替えましょう。

仕事や学校帰りで、長時間家を締め切っていたときは特に換気が必要です。

風が通りやすいよう、窓は対角線上に開けると良いでしょう。
窓が1箇所しかない場合は、部屋のドアを開けたり、玄関を開けたりして風が通る工夫をしてみてくださいね。

 

2つ目の気化熱を利用するについてです。

気化熱とは、水が蒸発するときに周囲から吸収する熱のことです。

熱が吸収されるため、気化熱が発生すると周囲の温度が下がります。
人が汗をかくのも、この気化熱を利用して体温を下げるためだと言われていますね。

ベランダや壁に打ち水をすることで、気化熱を発生させ建物自体の温度を下げることができますよ。

打ち水をする時には、水がきちんと排出されるか、ご近所に迷惑がかからないか確認した上で行いましょう。

以上2つが室内を涼しくするための対策です!

 

その他にも窓の性能値をあげることによって涼しくした空気が外に逃げにくい、外の暑い空気が入りにくいという部分で大切になってきます。

ユーハウスは性能についてこだわっていますので、お話を聞きたい方は是非ユーハウスにお越しください☻

 

皆様も参考に実践してみてください!

暑い夏を乗り越えましょう!

contact us