こんにちは!
岐阜の各務原・大垣の注文住宅といえば
YOUHOUSE🏠
コンシェルジュの大野です!
本日は私のお気に入りのカフェ☕について
お伝えできればと思います🥰
いきなりですが、私はモーニングが好きです。(笑)
高校生の頃、部活が忙しく
家は夜ご飯を食べて🍚寝る場所🌙になっていた私を
母が気分転換にとオフの日に
モーニングへと連れ出してくれたのがきっかけです。☕
朝のゆったりとした時間に
母と人生について語るひとときが
私の癒しタイムでした。🍃
その後家に帰って二度寝をするまでが私のモーニング(小声)
私がモーニングを好きになったきっかけは
ぶっちゃけどうでもいいのでこのへんで、、、。
私が今回紹介させていただくカフェ☕は
「kicori cafe」と言います
大学生の頃SNSで見つけました。
おしゃれな雰囲気が漂うお皿に
とっても美味しそうなパン🍞が乗っており
私は行くという選択肢しか思い浮かびませんでした😌
実際はこんな感じのモーニングです。
この写真の飲みものはパッションミルクです。手前のスコーンは紅茶味です。
これは以前一人で行った際の写真ですが、カウンターに案内してくださいました!
雲の流れを見ながら食べるモーニングは絶品ですのでお試しあれ。⛅
今回行ったときの写真です。
私が撮った写真は使い物にならなかったので
友人の写真を拝借しました💦奥にいるのが大野です。
手前の友人はチョコチップスコーンを頼んでいました!
私は+50円で生ハムトーストです🤤
話が少し変わりますが
お店の内装もとってもおしゃれです
木のぬくもりが感じられる空間になっています🌳
今回行ったときは
室内窓の近くの席に案内していただきました。
腰壁もとってもとってもおしゃれです、、♡
ところで皆様・・・
突然ですが室内窓をご存知ですか?
室内窓とは
「部屋と部屋を仕切る壁に設ける窓」の事を指します
この室内窓にはたくさんのメリットがあります☝🏻
その中でも今回は2つ厳選してご紹介いたします。
1つめに「開放感のある空間になる」ということです。
室内窓を設けることにより
それまで別々だった2部屋が視覚的につながります👀
奥行を感じることができるので、開放感が出るんですね。
書斎や廊下など閉塞感が出やすい場所に📚💻
設置するのがオススメです!
2つめは「インテリアになる」ということが挙げられます。
外壁に設けられる一般的な窓よりも
形状やサイズ、カラーの種類が豊富なので
インテリア性が高まります。
ここはセンスが問われますね、、、(大野は只今センス磨き中です)。
ユーハウスでは
お客様専属でコーディネーターが付きますので
センスが無くて不安なお客様も、ご安心を👍🏻
ここでしっかり室内窓のデメリットもお伝えしておきます。
・コストがかかる💸
窓の材料費や取り付けるための施工費などがかかってしまいます。
・家具のレイアウトが限られる
壁に窓を設けると、高さによっては
テーブルが干渉してしまったり
収納が置けなくなってしまう場合があります。
こういう時に壁の便利さに気が付きますね、、、。
このデメリットへの対策としては
「メーカー既製品の室内窓にしてみる」
造作の窓よりはコストを抑えることができます。
「机や収納などの家具配置を想定しておく」
ダイニングテーブルなど
高さの寸法はある程度の規格があります。
その高さと被らないようにしておけば
大体のテーブルは干渉せずに済みます。
物事にはメリットデメリットがあります。
デメリットに対して、どうカバーしていくかが大切ですね!😌
室内窓はとてもおしゃれだと思うので
私がいつかマイホームを建てる時が来たら
取り入れたいなぁと思っているのです。
私と同じく室内窓を取り入れたいと思っている方がいらっしゃいましたら
今回のブログを参考にして下さるとうれしいです🥰
皆さま。お気づきですか。
今回はカフェの話をするつもりが
いつの間にか室内窓の話にすり替わってしまいました。
イリュージョンです(嘘です)。
話を戻します!!
kicori cafe さんのモーニング
とっても美味しいです。
ドリンクもですが
バジルが効いたペンネも、サラダ🥗も最高です。
もちろんトースト🍞もスコーンも!
ぜひ足を運んでみてください!!!
平日でも混み合う場合がありますので
お早めの時間に行くことをおすすめします。
またまた話し出すと止まらない大野なので
この辺で終わりにします😥
また次回のブログで
お会いできることを楽しみにしております!!
長々とお付き合いいただきありがとうございます!
それではまた👋🏻