お菓子づくり 再ブーム到来 - 岐阜・愛知の新築・注文住宅ならユーハウスへ

Blog ブログ

お菓子づくり 再ブーム到来

こんにちは!岐阜・愛知・三重・滋賀の注文住宅といえばユーハウス佐竹です。

 

今回は私が最近ハマっていることについて、ご紹介します!

それは、「お菓子づくり」。

大学生時代にかなりハマっていたものの社会人になってからは遠ざかっていたのですが、、、

最近になってブームが再熱しました(笑)

 

きっかけはウイークエンドシトロエンというレモンのケーキを作り始めたこと!

ウイークエンドシトロエンは、レモンをたっぷり使ったバターケーキに、

レモン果汁と粉糖で作る甘いグラスアローをかけた、甘酸っぱさ人気のケーキ。

 

 

これをずっと作りたいと思っていていたのです!

 

作ってみると、何となく形にはなったものの、レシピの写真には程遠い出来上がり💦

これでは納得できない!と2回目を作り、

1回目よりはよくなったもののまだ納得出来ず、3回目を作る、、、こんな感じでやめられなくなってしまいました(笑)

 

加えてお菓子を作る時は、毎回無塩バター製菓用の薄力粉・砂糖を買いそろえます。

そのため、1つのお菓子を作るために材料を買ったら、

その余った材料を何とか使い切りたいという思いが生まれ、他のお菓子づくりにも手を出し始めます。

結局あれも作ってみたい、これも作ってみたいとなり、お菓子づくりがエンドレスで続いていくのです💦

 

今回もウイークエンドシトロエンを3回作った後、

フィナンシェショートブレッド(イギリス発祥のクッキー)を作りました(笑)

(ちなみに作ったお菓子たちは家族や大垣店メンバーに食べてもらいました🙇)

 

 

お菓子づくりは、手順やコツをしっかりと確認して繰り返し作ることで、

どんどん完成度が高くなっていくところが、面白くて飽きないです!

 

同じ材料・同じ分量でお菓子を作っても、レシピに一通り目を通しただけで作った時と、

レシピの内容を読み込み、コツもしっかりと確認した上で作った時とは完成した時の仕上がり具合が全然違います!!

 

オーブンの予熱が足りなかったことで、上手く生地が膨らまなかったり、

生地を混ぜすぎて焼き上がりが固くなってしまったり、、などの失敗を何度も経験しました💦

 

お菓子づくりが上手くなるコツは、「準備と段取り」

お菓子づくりは途中で味見ができないからこそ、材料の正確な計量や、使う道具を事前に準備することが大事と言われています。

逆に言えば、レシピ通りに決められたことをきちんと再現すれば

美味しいお菓子を誰でも作ることができるそうです!この「きちんと再現」が中々に難しいのですが(笑)

私もできる限り再現ができるように次の工程の作業をイメージしながら、

材料や道具の準備に時間をかけて、お菓子を作っています。

(必要なものは全て揃っているかの確認と作業スペースの中で道具をどこに置くかなどは特に考えます)

腕前はまだまだですが、1つ1つの作業を丁寧におこなって、上達していきたいなと思っています☺

 

この「準備と段取り」を確認することが何よりも成功のカギになるという点は、

お家づくりにも通ずるのではないか、と私は思います。

 

お家づくりにはある程度決まった手順がありますが、それでもみんながみんな同じ工程でお家づくりをしても成功するとは限りません。

一人ひとり暮らしている状況も、お家づくりの要望も、お家づくりにかけられる予算も違うからです。

 

事前に自分たちがお家づくりにかけられるお金はいくらなのか、

どのタイミングで建てるのがいいのか

どれくらいの大きさのお家が自分たちの暮らしに合うのか、、、など

事前に確認しなければ、後からこうすればよかった、といった後悔につながってしまいます。

最悪の場合、お家づくりができなくなるなんてことも、、

 

自分たちが本当に暮らしたいお家づくりをするためには、

少し先のことをイメージしながら準備に時間をかけ、

自分たちの状況にあった手順で家づくりをすることが大切です。

とは言え、最初から自分たちのお家づくりの要望や事前に何をすべきかについて

明確には答えられないという方も少なくはないのではないでしょうか。

 

そうしたお客様のふんわりとしたお家づくりのイメージを具現化して、

お客様と一緒に準備からお家の完成までお手伝いさせていただくのが、コンシェルジュの仕事です。

 

何となくお家づくりをしてみたいな、でもどういうお家づくりをしたいかまだ分からないなという方も

お気軽にどんどん相談していただけたら嬉しいです!

モデルハウスや完成見学会等のイベントでお待ちしております!

contact us