四分割法とは【1分間で分かる構造】 - 岐阜・愛知の新築・注文住宅ならユーハウスへ

Blog ブログ

四分割法とは【1分間で分かる構造】

こんにちは!

岐阜の注文住宅といえば、ユーハウスの服部です🍙

 

今回は、「四分割法」についてです。

 

四分割法とは…

壁の配置バランスを簡易的に計算したものです。

簡単に言うと、建物の外側1/4の壁量計算をしていきます。

 

まずは、外側1/4の部分の必要壁量と、存在壁量を計算します。

 

 

【チェック1】

その次に、壁量充足率を計算。

壁量充足率とは…

必要壁量が足りているかどうかを確認していきます。

充足率(=存在壁量/必要壁量)>1.0  となるようにしていきます。

 

以下のようにY方向の充足率を求めるときは、Y方向の耐力壁を見ていきます。

 

それより重要なのが、壁比率です。

 

【チェック2】

壁比率とは…

左右での壁量充足率のバランスが取れているかを確認していきます。

壁の配置バランスでもお話したように、

地震力に耐えるためには左右でバランスが良くなくてはいけないです。

そのため、左右で一緒か、左右のバランスを1:2、

壁率比(=小さい方の壁充足率/大きい方の壁充足率)≧0.5   となるようにしていきます。

 

このように計算をして

地震力に耐えることができる壁の配置バランスを考えていきます。

 

contact us