整理収納について⑦ - 岐阜・愛知の新築・注文住宅ならユーハウスへ

Blog ブログ

整理収納について⑦

こんにちは。岐阜の注文住宅ユーハウスの伊藤です!

 

 

今日は前回のつづきの

 

整理収納のスキル:解決できる=5つの鉄則

 

1.適正量の決定

2.グルーピングの効果

3.使用頻度別収納

4.動作・動線にかなった収納

5.定位置管理

 

 

4の動作・動線にかなった収納から書こうと思います。

 

動作・動線にかなった収納とは

 

①収納の高さには、

身体ストレスがかからない順 として中→下→上の順に使いやすい場所になります。

   

中:胸から腰まで

下:腰から足元

上:胸から上

 

 

 

 

②出入口などの動作・動線の集中する場所に着目 する

 

③モノの置きやすい高さを意識する

 

 

使用する場所に収納を作るのは、間取りを決める際に重要なことです。

 

具体的には

 

身体サイズに合わせて高さを決める

 

 

 

 

・洗濯・脱衣室などに下着類の収納があると家事短縮になる

 

 

 

 

 

是非参考に収納の場所と共に間取りをご検討ください。

 

次回は5の定位置管理の説明を書こうと思います。

contact us