
こんにちは!
ユーハウス設計の新橋です。
今回は角地について紹介します。
家づくりをする前の土地探しの時に
「角地」という言葉を見たことがあると思います。
角地とは?
交差点やT字路の角にあって、正面と側面が道路に接している土地が角地。
交差点やT字路ではない曲がり角の土地は、準角地と呼びます。
角地のメリット
◆日当たりがよく、開放的
角地は敷地の2面が道路に接しているため、
複数の方向から日差しが入ってくることから、
住居に光を取り込みやすくなるのです。
また、隣地と接する部分が少なく、
風通しが良くなる点も角地の魅力だといえます。
特に、住居同士が密接になりやすい都心部などでは、
明るく開放感のある家づくりを考えるうえでは、
重要な条件のひとつとなりますね!
◆設計時の自由度が高い
通常の土地では、
基本的に玄関を設ける方向が道路側の一択になってしまうため、
自然とそのほかの部屋の配置においても選択肢が狭まります…
2方向の道路に面している角地では、
異なる方角のどちらでも玄関を配置することができます。
そのため、日当たりの良い面にリビングを配置したり
駐車場と玄関の向きをバラバラにしたりといったある程度
自由な間取りが実現可能となります!
ただ、角地でも方角ごとに日当たりの条件は異なります。
土地を購入する際には、方角ごとの特徴も知っておくとよいと思います。
角地には「角地緩和が適用される」ことがあります。
次回お伝えします!