
こんにちは!
ユーハウス設計の服部です。
前回のルーフィングについてのブログで少し触れましたが、
「透湿ルーフィング」についてお話します。
透湿ルーフィングは透湿性が高いルーフィングです。
高気密高断熱の家は部屋の中から排出される水分を含んだ暖かい空気は
小屋裏に集中するため、小屋裏の結露の原因の一つです。
透湿ルーフィングは透湿性が高いため、小屋裏の結露を防ぐこともできます。
また、野地板の水分を放出させ腐食を防ぐこともできるため、
長寿命化につながります。
このような特徴がある透湿ルーフィングですが、
透湿ルーフィングの効果を発揮させるためには屋根材や施工も大事になります。
透湿ルーフィングは、「湿気を屋根から外に逃がす」という性質のため、
瓦のような隙間ができやすい屋根材であれば効果も期待できます。
ただガルバリウム鋼板のような「屋根材」と「ルーフィング」の間に隙間がないものだと、
そもそも湿気を逃げにくいため透湿ルーフィングにしたとしても効果はほぼありません。
また、施工上の注意で原則として3寸以上の屋根で使用する事が条件になります。
屋根材や屋根勾配も限られてくるため、外観デザインへの自由度が少なくなることが
デメリットになる可能性もあります。
自分らしい暮らしができるようにデザインや性能などさまざまな面で
検討できるとよいですね。
ユーハウスでは小屋裏の湿気を外に逃がす方法として野地板の下に通気層を設けて、
棟換気などから湿気が抜けるように施工しています。
より家の寿命を長くするために耐久性も求めるのであれば、
透湿ルーフィングも検討してみてはいかがでしょうか。