設計のお仕事 省エネ性能証明2 - 岐阜・愛知の新築・注文住宅ならユーハウスへ

Blog ブログ

設計のお仕事 省エネ性能証明2

こんにちは

ユーハウス 設計の奥田です。

前々回(1月)新築住宅に関わる補助金

『子育てグリーン住宅支援事業』

について書かせていただきました。

『GX志向型住宅』の要件に適合し

その他諸条件を満たす場合は

1戸当たり160万円の補助が

受けられるというものです。

表の3つの条件の①については

ここをクリック⇩⇩⇩⇩⇩

設計のお仕事 省エネ性能証明

 

②再生可能エネルギー(太陽光発電等)を除いた

一次エネルギー消費量の削減率『35%以上』について

単位はBEI(Building Energy Index)で示します。

100-35=65%→BEI0.65以下であればこの条件はクリアします。

BEI=設計一次エネルギー消費量基準一次エネルギー消費量

一次エネルギー消費量のうち

 暖房設備

 冷房設備

 換気設備

 給湯設備

 照明設備

 の設計値の合計を『設計一次エネルギー消費量』

と言います。


基準一次エネルギー消費量

地域や建物用途、室用途、設置設備などの条件により定められ

基準となる標準的な一次エネルギー消費量を言います。

例えば

基準のエネルギー消費量は67GJ/戸・年ですが

あなたの家のエネルギー消費量はそれを下回る42GJ

その差25GJ/戸・年です。

25GJ(設計値)÷67GJ(基準値)=0.373

約37%の削減となります。

効率良く生活出来てますね。

弊社の標準外皮で計算をした住宅は

高効率エコキュートエコワンなどの給湯器、高断熱浴槽

リビングなどに高効率エアコンなどを設けて頂けば

一次エネルギー消費量『削減率35%以上』は可能になります。

 

再生可能エネルギーを含む

一次エネルギーの削減率『100%以上』について

住宅の建築時に搭載可能な再生可能エネルギーの設備は

太陽光発電 太陽の光エネルギーを太陽電池により直接電気に変換する発電システム

太陽熱利用 太陽熱を取り込み、家の中の暖房や給湯に利用するシステム

地中熱利用冷暖房・給湯システムなど

いろいろありますが 弊社では太陽光発電を取り扱っています。

 

下に再生可能エネルギーを含む一次エネルギーの削減率の

計算を例に出します

設計消費エネルギー量42GJ/戸・年 

太陽光の年間発電エネルギー量68GJ

=マイナス26GJ この値がマイナスであれば

住宅内で消費するエネルギー以上の発電量が確保出来ています。

基準のエネルギー消費量67GJ + 削減分26GJ=93GJ 

93÷67=1.388 約139%

一次エネルギーの削減率『100%以上』が

このように確認出来ます。

でも計算は難しいですよね。

省エネで快適な暮らしをご希望の方は

ユーハウスへ是非!お任せ下さい (^^)❤

contact us