設計のお仕事 地盤改良 - 岐阜・愛知の新築・注文住宅ならユーハウスへ

Blog ブログ

設計のお仕事 地盤改良

こんにちは

ユーハウス 設計の奥田です

東海地方が梅雨入りしましたね☂

💧ジメジメ💧蒸し蒸し💧

私のくせ毛がタコ踊りしてます。

 

ユカコシステムの住宅にお住まいの皆さまは

適温適湿の✨カラッ✨と生活を

送っているのではないでしょうか?

部屋干しもさらりスッキリ(^^♪

うらやましい限りです。

 

さてこの頃 法改正以降の申請に少し慣れてきたので

ここで住宅性能評価申請や建築確認申請の審査で

良く出るキーワードをご紹介してみます。

 

『地盤改良』

 

住宅性能評価の審査時に『地盤調査報告書』

『判定書』の提出が必要となります。

 

 

さらに『地盤改良必要』の判定であれば

 

改良検討書(計算書)』

『改良計画図』

を作成し提出します。

 

順番が前後しますが

各物件毎に行う『地盤調査』の様子がこちら

 

現地の『地耐力』を判定書で確認します。

 

許容応力度計算書『設計必要地耐力』の数値と

 

現地の『地耐力』の数値を比較したり

各ポイントが不均等でないか等を

総合的に判断して地盤改良の有無を判定します。

判定を出すのは弊社の設計者ではなくて

ハウスワランティなどの地盤保証会社です。

 

『設計必要地耐力』より『改良地盤の地耐力』

上回るように改良工事会社と弊社で打ち合わせをし

改良計画を作成します。

それが前出の『改良検討書(計算書)』

『改良計画図』です。

 

私達は聞き慣れている『地盤改良』ですが

そもそも

『地盤改良工事』『造成工事』と『外構工事』って

何が違うの?とお客様から質問される時があります。

 

地盤改良

👆『地盤改良工事』建物下の工事

建物の重さに耐えれるように地盤を強化します。

 

造成

👆『造成工事』は建物を建てる前全体の工事

計画に合わせて土地の形状を整える工事のこと。

余分な樹木の伐採や岩石を取り除くこともあります。

外周に擁壁を作ったりやブロックを積んだり

土を盛ったり削ったり地面を均したり

開発許可が必要な土地の場合は最終桝や

雨水排水の接続も造成工事に含めます。

 

外構

👆『外構工事』は庭や駐車場、門扉、塀などの

家周りの整備と花壇や樹木などの植栽

アプローチの石畳やブロックや土間等の工事 

 

と言うことで各工事はイメージ出来ましたか?

造成工事、外構もすべて請け負っておりますので

どうぞお気軽にご相談下さい (^^)

 

contact us