ル・コルビュジエ 展に行って来ました - 岐阜・愛知の新築・注文住宅ならユーハウスへ

Blog ブログ

ル・コルビュジエ 展に行って来ました

3月8日に気の置けない仲間の飲み会が東京であり、

 

その日は東京で一泊としました。

 

あくる日は私があまり歩くことのない上野に

 

ある目的があって向かいました。

 

 

 

上野では「せごどん」が迎えてくれました。

 

 

 

この人波は当たり前ですが、

 

「上野動物園」行きです。

 

JR上野駅を降りて東京文化会館(左)と

 

国立西洋美術館の間をまっすぐに抜けると、

 

動物園の正面玄関となります。

 

え~!? まさかパンダ?

 

 

 

違います!

 

私のお目当ては、ココです。

 

「国立西洋美術館」

 

 

 

2月19日から建築家の「ル・コルビュジエ展」がやっているのです。

 

建築に携わる者としては、

 

近代建築の巨匠のひとりであるコルビュジエの展覧会は

 

押さえておく必要があります。 ん#!

 

 

 

 

1階は撮影OKでしたので、

 

数枚撮らせて頂きました。

 

この模型はコルビュジエの設計?をもとに、

 

東京理科大や東大等の建築科の学生が制作したものらしいです。

 

 

 

 

皆さん知ってました?

 

この1959年に建てられた「国立西洋美術館」の本館は、

 

ル・コルビュジエ(1887-1965年)の設計だったってことを。

 

 

その後新館が建てられていますが、

 

本館のコンセプトが生かされた

 

設計がされているそうですよ。

 

 

またこの美術館は、

 

2016年7月にユネスコ世界文化遺産

 

「ル・コルビュジエの建築作品ー近代建築運動への顕著な貢献」

 

として登録されているそうですよ。

 

 

 

 

 

本館の前庭にある

 

「オーギュスト・ロダン」の《カレーの市民》

1953年鋳造の松方コレクションですって。

 

 

私の知識が浅かったのは、

 

コルビュジエはオザンファンやピカソらと

 

ピュリズム(純粋主義)の絵画作家だったということです。

 

そのコルビュジエの絵をコルビュジエのが設計した

 

世界遺産の建物で見られるなんて凄いと思いませんか?

 

 

ル・コルビュジエ

 

絵画から建築へ ー ピュリズムの時代

 

は、5月19日までやっています。

 

一見の価値ありだと思います。

 

 

 

contact us