吹き抜けって必要?岐阜で注文住宅を建設するユーハウスが解説します! - 岐阜・愛知の新築・注文住宅ならユーハウスへ

Useful 住まいのお役立ち情報

吹き抜けって必要?岐阜で注文住宅を建設するユーハウスが解説します!

岐阜で注文住宅を検討されている方で吹き抜けに興味のある方はいらっしゃいませんか。

新しく建てる家は開放的な家にしたいと思っていらっしゃる方も多いのではないでしょうか。

 

そこで今回は、注文住宅における吹き抜けのメリット・デメリットをお伝えします。

 

□吹き抜けのメリット

吹き抜けとは、一般的に建物の1階から2階以上のフロアにわたって上下がなくつながっているという空間を指しています。

そのため、フロアを仕切るような天井はありません。

それでは、吹き抜けの4つのメリットを詳しく見ていきましょう。

 

*開放感

吹き抜けの最大のメリットは開放感にあります。

吹き抜けを作れば、1階と2階より上のスペースがつながります。

下から上を見ると天井が高くなることは皆さんもお分かりですよね。

 

例えば、3階建ての家であれば1階から見る天井は3階分の天井になります。

実際の広さよりも広々と感じます。

視覚的に広く感じることができるため、圧迫感のない快適な空間を実現できます。

敷地が限られている場合は、吹き抜けを作ることで空間をより広く見せる技を使ってみてはいかがですか。

 

 

*明るさ

吹き抜けを作ることで、家全体が自然と明るくなります

なぜなら、自然光がより家の中に入ってきやすくなるからです。

家の隅々まで日が当たってほしいと考えられている場合は、吹き抜けを作るのがとても効果的でしょう。

 

家の窓が北側に面している場合、室内は暗くなってしまいがちです。

しかし、吹き抜けを作ることで、明るい部屋にすることができる可能性が高まります。

さらに明るくしようとした時には天窓を作ることができます。

空を眺めることもできますし、光もより多く入ってきますよね。

 

 

*風通しの良さ

一概には言えませんが、吹き抜けによって風通しを良くすることもできます。

空気は低い窓から高い窓へと流れていきます。

そのため、吹き抜けを作ることで自然に換気をすることは想像できるでしょう。

シーリングファンという空気を拡散するものを天井につけた場合、より室内の空気の循環が良くなります。

 

*家族との距離

吹き抜けにより、家全体が連続した空間になります。

全ての階、全ての部屋が吹き抜けによりつながった感覚を得られるのも吹き抜けの特徴と言っても過言ではありません。

そのため、家族の気配を感じやすくなります

家族とのコミュニケーションをより良くしたい、より人の気配を感じやすい部屋の配置にしたいとお考えの方は吹き抜けを考えてみてはいかがでしょうか。

 

 

□吹き抜けのデメリット

明るく和やかな雰囲気を演出してくれる吹き抜けですが、デメリットも存在します。

 

代表的なのはエアコンの効きの悪さです。

先ほどお伝えしたメリットでは、吹き抜けによって開放的な空間ができるとお伝えしました。

別のとらえ方をすると、エアコンの届く範囲が限られてしまうため、エアコンの効きが悪くなるとも言えるでしょう。

温度の高い空気は上に行こうとする性質がある一方、温度の低い空気は下に溜まってしまいます。

季節に当てはめて考えますと、冬は1階のリビングが寒いということになります。

そのため、床暖房を設置する、ファンを天井に設置して空気の流れを良くするといった工夫が必要になるでしょう。

 

メンテナンスの手間がかかるというポイントも見逃せません。

照明や窓の掃除といったメンテナンスに手間がかかってしまいます。

天井に照明が埋め込まれている場合は、電球交換の際に手間がかかります。

それほど高くない場合、ハシゴなどを用いてご自身で交換することも可能ですが、高い場所でのメンテナンスの場合、ご自身での交換は難しいでしょう。

実際にハウスメーカーや施工会社といったところに相談をすることが大事です。

 

窓に関しては、一般的なものであれば手の届く範囲にあります。

一方、吹き抜けの場合、窓が高い位置にある可能性があり、簡単に掃除をすることができません

全面ガラス貼りといった窓や、ご自身で届かないような位置にある窓を掃除する際には、専門の業者にお願いをする必要が出てくるでしょう。

 

最後は音についてです。

1階から2階以上のフロアまでつながっていると、人の声や楽器の音などがより全階に広がるところがデメリットと言えます。

これはある程度仕方のないことですが、音を吸収する資材を設置することで音の拡散は防ぐこともできます。

 

□高気密・高断熱なお家

お伝えしたように、おしゃれさ・開放感・明るさといった点で吹き抜けは人気です。

光が入ってくることで、より明るい気持ちの良い家で生活を送れます。

先ほどデメリットでお伝えした、「冷暖房の効きの悪さ」に懸念点を持たれる方もいらっしゃるでしょう。

ユーハウスでは「高気密」「高断熱」の住宅を建築しております。

ユーハウスが建築する「高気密」「高断熱」の住宅では家全体を魔法瓶のように断熱するため、吹き抜けがあることで家中の室温を均一化することができて、さらに経済的です。

従来の吹き抜けのデメリットをメリットに変えることが可能です!

吹き抜けがあっても十分に冷暖房の効きを良くすることができます。

 

また、シーリングファンをつければ空気が循環します。

冬場は1階でも暖かく、夏場は1階も涼しい。

そういったお家を作ることができます。

 

 

□まとめ

今回は、注文住宅における吹き抜けのメリットとデメリットをご紹介しました。

吹き抜けに興味のある方はぜひ、お気軽に当社にお問い合わせ下さい。

カタログ・資料請求はこちら

「自分らしい暮らし方のできる家」
建築実例+ユーハウスの家づくり
お客さまの声がわかる冊子を無料プレゼント♪

カタログ・資料請求

contact us