家を建てようと思ったきっかけは何ですか?
きっかけは結婚と出産ですね。結婚前から同棲していたのですが2人で手いっぱいの広さだったので、妊娠が分かった時点で家を建てようと考えました。そうしてもともと家を建てることを意識していたところ、子どもが生まれてから住宅会社を見て回るようになって、そこから家を建てる意識が強まってスピード感が増したという感じです。
どのように住宅会社を探しましたか?
一番最初は住宅展示場でハウスメーカーのモデルハウスを、あとは建売住宅も価格を抑えられるのでいいかなと思って検討しました。友だちがどの住宅会社で家を建てたのかきいて、紹介してもらって見学もしました。短期間で見て回ったので、比較検討がしやすかったですね。間取りなどの自由度の高さから注文住宅がいいと感じて、どんな家を建てたいか夫婦で話し合いながら、自分たちの理想の家づくりができる会社をインターネットで探していて、ユーハウスにたどり着きました。
ユーハウスを家づくりのパートナーに決めた理由を教えてください。
まず他社と比較して、自分たちに合った内装やデザインがあると感じました。担当の村瀬さんが話しやすくて頼りになる、信頼できると感じたことも大きいですね。他社でもデザインが気に入ったところはあったのですが、村瀬さんへの信頼感は大きなポイントでした。ユーハウスが「家事楽動線」などを推しているところがすごくいいと感じました。他社のモデルハウスもおしゃれですが暮らしのイメージができなかったんです。でもユーハウスでは自分たちが暮らしているイメージができたんですよね。
家づくりでもっともこだわったことは何ですか?
子どもが小さいので、ご飯を作りながら子どもの面倒を見られるようにしたり、脱衣所とファミリークローゼットを近く配置して家事動線をよくしたりしました。ランドリーに部屋干し用のパイプハンガーをつけたのですが、乾燥機でしっかり乾いてしまうので、乾燥機にかけられないものだけ部屋干しするスタイルになりました(笑)
入居後の感想を教えてください。
もともと住んでいたアパートと比較して、ですが冬でもとても暖かったです。気密性が高いからか、暖房がついていなくても家の中に入ると寒さを感じにくかったですね。SNSなどでよく目にする「後悔ポイント」のようなものがないんです。洗面と脱衣所を分けたのも正解です。洗面を気兼ねなく使えますし、来客があったときに生活感を隠せますよ。友だちは造作の洗面台やLDKが広いことをほめてくれます。収納の広さも十分でした。
これから家を建てる方にアドバイスをお願いします。
家事動線のことはしっかりこだわったほうがいいということと、洗面と脱衣所は分けた方がいいよ!ということでしょうか。構造や耐震などはどの住宅会社もちゃんとされていますし、私たちは見えないところよりも間取りやデザインを重視しました。こだわるポイントは人それぞれ違うと思うのですが、そのこだわりをうまくくみ取ってコーディネーターさんなどにつないでくれる担当営業の方との関係性や相性が重要だと思います。ちょっとしたことでも相談できる関係性を築けるといいと思います。ユーハウスは村瀬さんもよかったですし、担当プランナーの髙井さんも一緒に考えてくれましたし、話しやすかったです。洗面台の配置には本当に悩みましたし、一度決定した間取りをあとから変更したこともあったのですが、快く対応してくれて助かりました。おかげで完成した家には満足しています。