お気に入りの照明をベースに作り上げた空間でくつろぐ家 - 岐阜・愛知の新築・注文住宅ならユーハウスへ

Voice お客さまの声

お気に入りの照明をベースに作り上げた空間でくつろぐ家

家を建てようと思ったきっかけは何ですか?

もともとまわりの生活音を気にするタイプだったのですが、子どもが生まれて、自分たちからの騒音も気にするようになりました。また、アパートの家賃を払い続けることと、住宅ローンを返済すること、どちらがいいのかと考えて、家を建てることにしました。子どもが生まれる前から家を建てようという話をしていたのですが、コロナ禍で一時的に中断していたのですが、その間に子どもが生まれましたが、子どもが生まれたからこそ気づけたことや考えられたことがあったので、結果的には良かったですね。

>

どのように住宅会社を探しましたか?

SNSでおしゃれな会社を探したり、友だちが行ってみた住宅会社の情報の口コミを聞いて行ってみたりしましたね。実際にホームページを見てもほしい情報がのっていないこともあるので、「この家がいい雰囲気だから行ってみよう」という感じで、実際の施工例を見ていました。住宅会社のモデルハウスを見学したり、実際に話を聞いてみたりして、5~6社まわりました。そろそろ住宅会社を決めようと思っていたらコロナ禍になってしまったので、1年ほど家づくりをやめていました。ユーハウスはコロナ前にも見学していたのですが、いったん断っていたんです。でも子どもが生まれてから一から考え直そうと思って、もう一度ユーハウスに行ってみて、それから話が進んだんです。 コロナ前にユーハウスで見学したのはBinOのモデルハウスだったのですが、当時住んでいたところの近くにも別のBinOがあり、そちらの会社ともお話をしていたので、ユーハウスの方は断っていたんです。家づくり再開後には注文住宅のモデルハウスを見学して、資金計画を考え直した結果、注文住宅を建てることになりました。

>

ユーハウスを家づくりのパートナーに決めた理由を教えてください。

家づくり再開後は3社ほど見て回りました。決め手は立野さんの一生懸命やってくださる人柄が私たちとマッチしているように感じたことですね。ユーハウスは金額が高いように感じたのですが、標準プランでいろんなものが入っていてオプションなどに費用がかかりにくいので、結果的にそんなに高くないのではないかと感じました。また、他社では詳細な金額まで教えてもらえなかったり、完成まで2年かかると言われて、アパートの家賃を払い続けることを考えると大きな差額が出てしまうと思いました。実は土地をもともと他のところで探していたのですが、偶然この土地を見つけて、地元であるユーハウスと話をしていくほうが近いですし土地勘もあるので安心だと思いました。

>

家づくりでもっともこだわったことはなんですか?

リビングに人が集まる間取りにしたことと、落ち着く空間づくりを心がけました。いろいろな色を使いすぎずに統一感を持たせるよう意識しました。パントリーにアーチの垂れ壁を採用するのもの、以前からの希望でした。この照明を使いたい!ということを決めていたので、LDKに入ってきたときにこの照明が目立つように壁の色もすべて決めていきました。キッチンのカップボード上は、身長や圧迫感を考えて造作棚にしました。パントリーにはストック品などを置いていますし、キッチンに収納がたくさんあるので、棚の方はディスプレイ用として活用しています。収納がなくてモノがあふれている家をたくさん見てきたので、生活空間を少し減らしてでも収納をしっかり確保したいと考えて家づくりをしました。吹抜けも最初からつくりたいと思っていて、実現できました。ファミクロは1階に設けたかったのですがスペース上難しかったので、立野さんからの提案で階段から2階に上がってすぐの場所に設けて片付けしやすくしました。隣に洗濯物を部屋干しするスペースを設けたので、乾いたらそのまま片付けられる動線にできました。ベランダをつくらなかったので、いつでも一定量干せるように、洗濯物を干す場所はたくさん設けました。洗濯物は外に干したことがないですね。 間取りについては、資金計画のタイミングで、この資金だとどのくらいの大きさ・間取りの家が建てられるのか、ということを知りたかったので立野さんに相談したところ、実際に過去に建てた家の間取りをベースに提示してくれました。その間取りにプランナーの奥村さんにも相談しながら希望を入れていってもらいました。ポーチを総二階の面積から外に出すかどうかや、部屋干しのスペースの大きさなどを決めて行って、この間取りに決まっていきました。

>

ご入居後の感想をお聞かせください。

窓が大きいので夏は暑くなるかと思っていたのですが、エアコンとシーリングファンで十分涼しいです。冬も朝晩だけエアコンをつければ快適で、寒さは全然気になりません。家事動線のところも、当初想定していたとおりの使い方ができています。一つだけ「あればよかったな」と思うのが、パントリーにコンセントがあれば後から冷蔵庫や冷凍庫を置くことができたなぁということくらいですね。ほとんど標準プランで建てたのですが、オプションでつけたキッチンと一体化したダイニングカウンターが気に入っています。余計な家具は置かずに住みますし、配膳も片付けも楽です。本当はフルフラットにしようと思ったのですが、使い勝手意を考えて壁を立ち上げたら、手元を隠せるし水はねも抑えられて正解でした。

>

これから家を建てる方にアドバイスをお願いします。

コンセントやインターネットの配線などは、迷ったら増やしておいた方がいいと思います。ないよりはあった方がいいですね。あとは、テレビの後ろのコンセントはニッチにしたらよかったなとは思います。壁掛けテレビを取り付けたときの収まりが、その方がよかったかもしれないですね。それから、住宅会社を決めるときには、もともとの標準プランに自分がやりたいことがある程度入っているところを選んだ方がいいと思います。絶対にやりたいことを先にピックアップしておかないと、後からオプションで金額がどんどん増えてきてしまいますし、最初から資金の全体像がある程度分かるほうがいいですよね。

>

contact us