
家を建てようと思ったきっかけは何ですか?
前の住まいはアパートだったのですが、アパートの契約更新時期が決まっているので、それまでに家を建てようと動き始めました。引渡しの2年前くらいから土地探しを始めましたね。
どうやって住宅会社を探しましたか?
まずは住宅会社情報を提供してくれるカウンターに行ったり、総合展示場に行ったりしました。あとはすでに家を建てた友人や親族に紹介してもらったりもしました。木のぬくもりを感じられる家を建てたいという思いがあったので、鉄骨造の家よりは木を使った家を建てる住宅会社を探しました。当時住んでいたエリアから近い会社ということも意識していました。

ユーハウスを家づくりのパートナーに決めた理由を教えてください。
とにかく担当営業の酒井さんの人柄ですね!正直にありのままの本音で話してくれている感じがありましたし、営業の方の仕事の範囲外ではと思われるような質問をしてもちゃんと対応してくれました。それにユーハウスは自分たちの要望そのままの家を建てられそうだとも感じました。要望としては、LDKを大きくしたいということや、間取りには回遊動線を取り入れたいというものがありました。家事と子育ての両立も考えて、機能性のある家にしたいと考えていました。
家づくりでこだわったポイントを教えてください。
夫婦の好みは似ていましたね。コーディネートの面では、白とグレーを基調に、全体の統一感は意識しました。色はあとから自然と入ってくるとも思ったので、まずはシンプルにまとめました。 間取りについては、LDKを大きく確保したいということが一番でした。回遊動線については、玄関から洗面を経由してLDK・水まわりへと回れるようにしました。脱衣所には室内物干しのパイプをつけて、洗面とは別にしました。洗面は使い勝手を考えて、玄関近くでトイレの前に配置しました。「和」の雰囲気が好きでもあるので、和室は設けました。来客時やくつろいでいるときに椅子代わりにできるように、またリビングのホコリが入りづらいようにと小上がりにしました。収納の面では、食品の買い置きや整理がしやすいように、キッチン横に大容量のパントリーを設けました。
入居後の感想をお聞かせください。
以前の住まいはアパートで暑さ・寒さが辛かったのですが、今の家は全然気になりません。子育て中なので、体調管理しやすいのがいいですね。脱衣・洗面の配置を工夫しましたが、使い勝手がとてもいいと感じています。パントリーもたくさん収納できて助かっています。お友だちが遊びに来てくれた時にはルームツアーをして案内していますが好評ですよ(笑)。
これから家を建てる方にアドバイスをお願いします。
家を建てたあとの生活を細かくシミュレーションすることが大切だと思います。どんな暮らしをするのかを事前に考えておくと、間取りなどの計画が立てやすいです。収納ひとつとっても、「ここは可動棚にしておいたほうが使い勝手がいいのでは」と考えて可動棚を増やしてもらったりしました。