家を建てようと思ったきっかけは何ですか?
結婚と子どもが生まれたことをきっかけに一昨年から考え始めました。1LDKのアパートに暮らしていて、もう少し広いアパートに引っ越すことを検討したんですが、引っ越しの手間と家賃のことを思うと家を建てた方がいいんじゃないかと考えました。職場や実家との距離を考えて、大垣エリアであればいいかなと思っていました。土地は自分でも探しながら、村瀬さんにも相談して一緒に探してもらいました。車を4~5台停めたいから間口が広いといいなということと、できれば平屋を建てたいと思っていました。
どうやって住宅会社を探しましたか?
住宅会社へのツテはなかったので、インスタグラムをひたすら見たり、道端に立っている看板を見たりして探しました。インスタグラムで見学会情報を見つけたら行ってみたりしました。ユーハウスも看板を見かけていたんですが、見学会があると聞いて行ってみました。見学には3社行ったんですが、ユーハウスで初めて営業担当の村瀬さんの話を聞いたときに「ここにお願いしよう」と思いましたね。ほかの2社では決め手に欠けるように感じていた時に村瀬さんに会って、「ここにお願いしたい!」と思いました。比較して絞り込んでいったという感じではなかったですね。
ユーハウスのどんな点がよいと思いましたか?
村瀬さんは私たちの話をしっかり聞いてくれましたし、納得できる説明もしてくれました。住宅会社のよいところをアピールされることはあったんですが、「どんな家を建てたいのか」を聞いてもらったことがなかったので、話を聞いてもらえたことがうれしかったです。制振装置などを見せてもらって性能に納得できたことも大きかったですね。 家づくりの希望としては、ランドリーがほしい、靴をたくさん持っているのでちゃんと収納できる場所がほしい、というものはありました。ユーハウスは店舗の雰囲気が良くて親しみが持てました。強気の営業をかけられるのではないかと心理的に抵抗があったのですが、いい意味で敷居が低くて安心できました。 もともとは別の住宅会社の建売住宅を買うことを決めていて、後悔しないようにあと1か所見学しておこうと思ってユーハウスを見学したんです。子どもが生まれる前に家があった方がいいと思っていたので、その時点から注文住宅を考えるには時間的にも厳しいし大変だと思っていました。ユーハウスを見学したときに、村瀬さんにはほぼ他の会社で決めていると伝えていたんですが、他社を断ってから村瀬さんに連絡したら「またお会いできる気がしていました」と言われました(笑)。そのことがすごく印象に残っていますね。それに、これで他に決めたら、もうここには来られないんだと思ったらちょっと寂しかったですね。 もともと平屋を希望していましたが、現実的には難しいかもしれないと思っていました。どうしても平屋にしたい!というわけではなく、2階建てなら吹抜け、平屋なら勾配天井、のどちらかを採用したいと考えていました。 ユーハウスに決めてからはしばらく土地探し進展がなかったんですが、気になる土地があると村瀬さんに連絡すると、すぐに現地を見に行ってアドバイスをもらいました。私たちは不動産会社のホームページを見ていたんですが、村瀬さんは現地の写真を撮って送ってくれて、「この点が気がかりです」といったコメントをくれました。他の会社ならそこまですぐに対応してくれなかったと思います。
間取りはどのような点にこだわりましたか?
寝室が1階にほしいということと、部屋干しをできるようにしたいということでした。仕事と家事の両立をする上で洗濯が大変ですし夜しか洗濯しないので、外に干さずに済むようにしたかったですね。あとは広い庭がほしいと思っていました。子どもが生まれる前は犬を飼いたいと思っていて、ドッグランみたいにしたかったんです。いまは子どもが小さいので現実的ではないですが(笑)。それに、広い洗面台がほしかったです。アパート生活が長かったので、アパートっぽい洗面じゃないものがいいと思いました。仕事柄、服をたくさん持っているので、衣類をしっかり収納できる大きめのクローゼットが希望でした。長く暮らすうえで、できれば2階との上がり降りがない平屋が希望でした。成瀬さんに相談したら、この土地の大きさで総二階にすると土地が余って外構工事費用が高くついてしまうので、平屋ベースでよいのではないかと言って、子ども部屋だけ2階に配置したプランを提案してくれました。このプランから大きく変更せずに進めてもらいました。洗面を広くしたので、朝の忙しい時間帯でも渋滞せずにすんでいます。
コーディネートはどのような点がこだわりですか?
カフェテイストが希望でしたが、あまり振り切りすぎると生活感がなくてリラックスできないと思い、ある程度の生活感は残しました。グレー・ベージュはもともと好きなので、壁紙に少しベージュを入れて落ち着いた雰囲気にしました。コーディネーターの伊藤さんもそんな雰囲気が好きみたいで、伊藤さんがすすめてくれるものを採用して、好きにしてもらいました(笑)。間取りもそうですが、私たちは経験のある人が考えてすすめてくれるものが一番いいのではないかと考えて、「それでお願いします!」という感じでした。後から家具などで色が増えてくるので、白いパレットを残しておくようにシンプルにしておくといいとアドバイスしてもらいましたが、本当にその通りでしたね。せっかくの無垢床なのでフェイクの木目は入れない方がいいと言ってくれて、ランドリーのクッションフロアは木目ではなくグレーのものを採用しました。伊藤さんと打合せしていると、知識のある人の話は「たしかに!」と思うことが多くて納得できました。完成見学会のお家を参考にリビングの壁を一部Feボード貼りにして、趣味の写真をたくさん飾れるようにしました。
入居後の感想をお聞かせください。
最高です(笑)。室内干しした洗濯物もよく乾きますし、ランドリーの広さも十分です。全館空調は導入しませんでしたが、夏場はエアコンがよく効いて快適でした。冬になったら、住み心地がどんな感じになるか楽しみですね。収納は、現時点ではあまり物が多くないので、使っていないところもあります。これから子どものものなど増えていくと思いますね。家事動線の面では、1階にファミリークローゼットを設けたので、洗濯物の片付けが楽でいいですね。家の広さもちょうどいいと感じています。
これから家を建てる方にアドバイスをお願いします。
人と比べすぎないことかな。インターネットやSNSにはいい情報しかないので、みんな豪華な生活を送っているように見えますが、あれもこれも…と思わずに、自分たちのやりたいことを忘れず大切にしたいと感じました。金額にばかり気を取られすぎず、標準のプランで何ができて何がオプションなのかを分かったうえで住宅会社を検討しないといけないと思います。自分たちでも勉強しないといけませんね。勉強しすぎてこだわりが強くなりすぎてもいけないとは思います。住宅会社の性能などは大きな差がなくなってきていますが、だからこそ対応してくれるスタッフとの相性を重視して「人」を基準に住宅会社を選ぶのがいいと思いますね。以前、台風の時にユーハウスのLINEももらいましたし、村瀬さんも心配して連絡をくれてうれしかったです。建てたあとのことも考えてくれる会社はありがたいですね。人生で一番大きな買い物だという人が多いと思いますが、私たちは村瀬さんに話を聞いてもらって、気持ちよく家を建てられる、お金を払う価値のある会社だと思いました。住宅会社を選んでいる途中の方は、気持ちよくお金を払える会社・担当さんなのかを考えた方がいいと思います。「後悔しない家づくり」というテーマの情報をよく見かけますが、後悔することを気にしすぎる必要はないと思います。