桜の木って庭に植えてもいいの?? - 岐阜・愛知の新築・注文住宅ならユーハウスへ

Blog ブログ

桜の木って庭に植えてもいいの??

世界中の皆さーーん!! 

大垣・各務原の注文住宅といえば!? 

そう!! 我らYOUHOUSE

 

コンシェルジュの渡邊です~~~(^ε^)-☆Chu!!  

今日も元気に こんにちは(^^♪

 

ついに!来ましたね!4月! そうが🌸 !!

待ってました。🌸 

 

この気温と湿度が最高です。 過ごしやすさナンバーワン。

 

冬と秋も好きですが、が一番好きです。

 

ちなみに夏は嫌いです。理由は簡単です。が嫌いだからです(#^ω^)

 

 

さてさて過ごしやすい季節になってきましたが、皆様はもうお花見いかれましたか🌸??

 

 

1年に1回ぐらいはお花見したいですよね~~~🌸

 

 

 

 

 

けど休日にわざわざ渋滞の中 動くのは メンドクサイ・・・ そうだ!お家に植えたら!?

 

 

毎日お花見パーティーじゃん!?!?

 

 

 

と素敵な発想を思いついた 天才コンシェルジュ渡邊です。

 

 

ただよーく考えてみたら、桜が植えられているのは土手沿いや公園ばっかり。

一般のお家に植えられているのを見かけた事が無いな🤔???

 

 

という訳で皆様、なぜ桜がお家に植えられていない理由聞いた事ありますか(^^)?

今回は簡単に調べてまとめてみたので、覗いていってください。

 

 

結論から言うと植えても良いみたいなのですが・・・

 

実は桜は綺麗な反面、デメリットも沢山あるみたいでして💦 

 

メリットとデメリットを天秤に掛けた際に植えないを選択される方が多いみたいです。

 

 

大きく分けて理由を4つ程にまとめました。

 

 

理由① 縁起が悪いとされている。

 

これまたビックリ( ゚Д゚)

 

桜って縁起が悪いイメージなんですね・・・😿

 

桜の花は、パッと咲いて、パッと散ります

 

 

 

 

 

まさにその様こそが、悪いイメージの根源だったのです。

 

 

しかも桜の散りぎわの花びらといえば、色があせてしまいますよね。

 

 

色があせる様子もまた心変わりを意味するとして、江戸時代中期頃まで言い伝えられて嫌われていました。

 

 

ですので、今でこそめでたい席では当たり前となっている桜湯や、桜の咲く季節の結婚も、縁起が悪いとされていたのです。

 

桜は咲くイメージよりも、散るイメージのほうが強い花ですからね(;^ω^)

 

 

 

理由②どこまでもデカくなる🗼

 

 

 

購入時は1m程度の苗木であっても、5年後には3〜4mまでに大きくなるとの事。

 

 

さらに成長し続けていくと幅も10mになり、庭だけでなく道路や隣の敷地へはみ出してしまいます

 

 

近隣クレームで処分せざるを得なくなった場合は痛い出費ですね。

 

 

 

理由③虫さんホイホイ

 

 

 

虫さん達は遺伝子レベルで知っているみたいです。

 

 

桜がとっても美味しいことを・・・

桜の葉って美味しいんですね。

 

 

しかも、たくさん生い茂るので食糧庫として完璧らしいです。

 

 

 

 

理由④土地の養分ひとり占め問題

 

桜って土地の養分をたくさん吸い取ることで有名です

 

 

土地の養分をたくさん吸い取ってしまうので、他の植物は育たないんですって。

 

 

桜の木の養分を求める生命力は、他の植物に影響するだけではとどまりません。

 

 

 

 

 

建物の近くに大きくなる可能性のある桜を植えてしまうと、

 

 

木の成長とともに大きくなる根っこが家の基礎を持ち上げ、

 

 

最終的には建物が傾くという危険性もあるみたいなんです・・・ひぇぇぇ😢

 

 

 

まあ結論何が言いたいかというと

 

休日は朝早く起きてお花見に行けば問題無いという事です☺(笑)

 

渡邊の毎日お花見パーティー計画は失敗で終わりました・・・

 

contact us