
岐阜の注文住宅ユーハウス設計の前田です。
今日は浄化槽についてお話しします。
お家を建てる土地の前面道路に公共下水道が無い場合は、
汚水を側溝に流すことになります。
汚れた水をそのまま側溝には流せないので、
側溝へ流すためにあらかじめ水を綺麗にする必要があります。
この汚水を綺麗にするための装置が浄化槽です。
設置後の浄化槽は次の写真のように大きな蓋しか見えませんが、
実際には土の下に本体が埋め込まれています。
2枚目の写真が浄化槽の本体です。
※株式会社ハウステック様カタログより引用
浄化槽の中は次の写真の様になっています。
※株式会社ハウステック様のカタログより引用
中には縦の仕切りがあり、
仕切りを順々に移動する過程で汚水を綺麗にしていきます。
まずは固形物、汚泥等を分離させ、
次に微生物の働きで汚水をさらに分解して綺麗にしていきます。
浄化槽の中には、あらかじめ一定数の微生物を付着させておく場所が設けられています。
最後は汚水を分解した後に、薬品を用いて消毒してから側溝へ流します。