こんにちは。岐阜の注文住宅ユーハウスの伊藤です!
今日は前回のつづきの
整理収納のスキル:解決できる=5つの鉄則について書こうと思います。
1.適正量の決定
2.グルーピングの効果
3.使用頻度別収納
4.動作・動線にかなった収納
5.定位置管理
が5つの鉄則です。
順番に説明していきます。
1.適正量の決定
- 適正量を決めることで、整理が見えてくる
- まず仮説で、自分の適正量を決めてみる
- 情報系のものは、どんどん手放そう
- 収納スペースから適正量を決める
具体的には
・時間軸の方法を使って、仕様頻度の少ないモノから処分対象へ
2.グルーピングの効果
- 複数で1つの仕事をしてくれるモノをグループ化する
- グルーピングしたモノは、そのグループを壊さないように収納する
来客用セット
スキンケアセット
梱包セット
次回は3の使用頻度別収納の説明を書こうと思います。