
こんにちは。岐阜の注文住宅ユーハウスの髙井です(*’▽’)
省令準耐火って聞いたことありますか?
ものすごーーーーく簡単に言ってしまうと、燃えにくいお家にすることを言います。
具体的には、
①外壁及び軒裏が防火構造であること
②屋根を不燃材料でつくり、または葺いたもの、あるいは準耐火構造であること
③室内に面する天井及び壁は通常の火災の加熱に15分以上耐える性能を有すること
④その他の部分は防火上支障のない構造であること
とされています。
隣家へ火をもらわない・伝えないお家にして、消防隊が駆けつけてくれるまで(およそ10分と言われています。)
耐えるような構造にすることをベースとしています。
お家が燃えにくい=火災保険の割引にもなるため、
施工コスト 対 省令準耐火構造の家+火災保険割引 にて比較検討する方も多いです。
間取りや見た目に影響が出そうな部分についての違いは、
・ポーチ等の屋外の柱は、サイディングや塗り壁などで覆う必要がある
→むき出しの柱はNG!!
・室内の化粧柱、化粧梁がある場合には、何面見えてくるのか・材の大きさを規定以上にする必要がある
→大きいと思っても小さく変更することはできません!!
などなど。。。
理想のデザインが可能かどうかも、検討ポイントになるかもしれません(; ・`д・´)
実際には、そのほかにも壁の中でも火が伝わりにくいように規定がたくさんあり、いろんな方法を駆使しているんです!
自分たちのお家も省令準耐火に出来るのかどうか、気になった方はぜひご相談ください(^^)/