耐震・制振・免震とは

岐阜の注文住宅といえば、

ユーハウス設計の山田です。


今回は、建物の耐震・制振・免震についてお話します。


安心・安全なお家で生活をするためには、住宅の構造について
考えないといけません。
特に日本は「地震大国」と呼ばれるほど地震が多いので
耐震性のある建物を設計することがとても重要です。
そんな地震で発生する水平荷重への対策とした建物の構造に
耐震・制振・免震の3つがあります。

 

耐震構造

 

耐震構造とは、地震力に対して、建築物そのものの強度や靭性(構造材の粘り強さ)

で抵抗する構造をいいます。柱や梁などの部材強度を高め、フレームの粘り強さ
で抵抗する靭性型と、耐力壁や筋交いによって抵抗する強度型の2種類があります。

建物は頑丈になりますが、揺れが建物に直接伝わるため、上階にいくほど揺れが

大きくなるのが特徴です。
設計・施工が容易なので住宅などの小規模建築物で採用することが多いです。

 

制振構造

 

制振構造とは、建物に働く地震力を、制振ダンパーなどの制振装置で
熱エネルギーなどに変え、耐震部材が負担する力を減らすものです。

方法には、パッシブとアクティブ、2つを合わせたセミアクティブがあります。
パッシブ制振は、ダンパーで地震による振動エネルギーを吸収し大きな揺れに適しています。
アクティブ制振は、建物の揺れをセンサーで感知しコンピューターで制御するシステムです。
セミアクティブは、小さな地震をアクティブで対応し、大きな地震ではパッシブに切り替える、
2つの機能を持った中間に位置します。
耐震構造に比べると揺れが少なく、地震に対する揺れだけではなく風揺れにも効果があるのが特徴です。

 

免震構造

 

 

免震構造とは、基礎と上部構造との間にアイソレータとダンパーを
設置する免振層をつくり、地盤からの揺れを免震層で吸収し
建物に揺れを伝えない構造です。
積層ゴムなどでできたアイソレータが水平に動くので建物の揺れを抑えることができ
建物の損傷が少なく、地震後も建物を継続して使用することができます。
ただし、
縦揺れの場合は横揺れほど効果が発揮しないので、軟弱地盤には不向きです。

 

施工の費用を比べると耐震構造<制振構造<免震構造と順に上がっていきます。

どの構造を採用するかを地形や建築物に応じて判断する必要があります。

 

 

安全性を考えた建物の構造についてのお話しでした。

一人前になれるようこれからも日々勉強を頑張っていきます。

ショールームで私たちとお話しませんか?

ショールーム Rakurashie