![](https://www.daiyuu.com/wp-content/uploads/2023/11/souji_kitanai_woman.png)
メリークリスマス🌲🔔🎅ユーハウスの伊藤です!
今回は収納の方法ついて書こうと思います。
収納の方法には
・仕切ってしまう
・立ててしまう
・しるしをつける
の3つがあります。
前回のお話は、「仕切ってしまう」のお話でした。
今回は「立ててしまう」についてです。
・「立ててしまう」の目的は
立てられるモノは棚に立てて置いておくと
ひと目で見渡せて出し入れもしやすい
書類や衣類は重ねてしまうと、下になったモノが活かせなくなる
・具体的には
書類はクリアファイルなどを利用し分類して整理する
※特に書類は重ねておくと埋もれてしますので、
期日順に並べて管理すると仕事効率が上がります
※机の上のスペースも有効に使え、
文字情報などが減ることで目の前の仕事に集中できる
Tシャツやパンツなどを畳んでします時は重ねてしまわず、立てるようにする
冬の長期休暇の機会に、
是非、皆様も身近なところからお試しください。