
こんにちは
ユーハウス広報の寺澤です☺
GWも終わってすっかり夏が近づいて来ている感覚ですが
まだまだ暑かったり、少し寒かったり。
私もGW元気よく遊びすぎてしまって疲れがたまり若干の体調不良です😓
皆さまも体調にはお気をつけてお過ごしください、、、。
さて、本日は先月お届けできなかった桜フォトと
春に出会ったお花たちをお届けします🌷
春は可愛いお花がたくさん咲くのでお出かけも
カメラを持ってうきうきです♪
まずは4月初旬に出会った五条川の八重桜🌸
時々桜をお庭に植えたい!と話をしてくださるお客様がみえますが
桜は根を広く張りますし害虫問題やお手入れの問題など
なかなか地植えは難しいみたいです😓
お庭で育てられそうなお花も見てきましたよ🌼
🌼ローズマリー🌼
ハーブのイメージが強いローズマリーですが
こんなにかわいらしい薄紫のお花が咲きます。
お庭で育てるとオシャレなガーデンになるだけでなく
料理にも使えておうち時間がさらに楽しめそう✨
🌼牡丹🌼
これは祖母の家で立派な花を咲かせていた牡丹
「王者の風格」という花言葉がピッタリな
凛とした佇まい。素敵です。
ここからはGWにはままつフラワーパークの花博で出会った
薔薇たちです🌹
🌹薔薇🌹
バラの品種ってどれぐらいあるかご存知ですか?
現在確認されているだけで4万種以上だとか。
バラを育てる醍醐味はなんといっても違う系統同士を掛け合わせて
新しい品種を作り出すこと。
なので毎年世界中で新しい品種のバラが生まれています。
花びらの色や重なり、大きさも様々でとても楽しく鑑賞できるので
「バラは繊細で育て方が難しい」ともいわれますが、
初心者でも綺麗にバラを咲かせることができる品種を選んで
挑戦してみてください🌹
🌼オオデマリ🌼
毬の形のまま花が落ちるのでこんな写真も撮れます🌼
ちょうど手に乗るサイズでかわいいです✨
オオデマリはよく日の当たるお庭で育てられますよ~!
🌼マーガレット(多分)🌼
似た花が多いので私は見分けがつかないのですが、、、
もしこれがマーガレットならお庭でも育てられます!笑
比較的開花期間も長いので通年で楽しめるお花です✨
ここからは道端や公園などで楽しめる春のお花シリーズ🌷
黄色が可愛くて撮ったこちらは多分ダイコンソウ
たぶん菖蒲(もしかしたらカキツバタ?)
見分けがつきませんでした💦
どなたか分かる方教えてください~🥺
🌼ヒトツバタゴ(ナンジャモンジャ)🌼
天然記念物です。街路樹として植えられているものを見かけることもしばしば。
私の地元犬山市や岐阜も瑞浪市などではヒトツバタゴの自生地があり
実は自生している場所が限られるとても貴重な植物なんです!
🌼コウホネ🌼
最近流行りのメダカを外の鉢などで育てている方は
一緒の鉢で育ててあげるとメダカの隠れ家になるので
お花も楽しめてメダカも快適に過ごしてくれますよ~!
多分シナワスレナグサ(シノグロッサム)???
これもお庭でも育てられそうです🌼
と、こんなところで。
長くなってしまいましたが、春はいかに沢山のお花が楽しめる季節か分かっていただけましたか??笑
他にも春と言えば!のチューリップやここ数年で人気爆発中のネモフィラなども楽しめる春は本当に最高です🌷
あとは一宮の138タワーのモッコウバラなんかもフォトスポットとして特にお子様連れにここ数年人気ですよね✨
お庭があれば思う増分自宅で楽しめるのでやっぱりお庭のある暮らしは最高だな、と思ったり🤔
皆さまもオススメの春のお花、お庭で育てられるお花があればぜひ教えてください✨
それではまた~!