
こんにちは 岐阜の注文住宅ユーハウス
設計の奥田です
東海地区は例年より早く梅雨入りしましたね。
庭の紫陽花もきれいに咲いています。
日本の四季はどんな場面も素敵な詩になりますが
私にとってこんな辛い時期はないのです。
踊るくせ毛
乾かない洗濯物
湿気を帯びた室内臭
雨の前日勝手に入ってくる節のあるへんな虫たち…
こわいですね…💦
それはさておき
日本の木造住宅は高温多湿の夏にも備えてあり
常に汗をかき呼吸をしているのですが
素材が持つ力だけでは腐朽や虫食いを防ぐことは
どうしてもかなわないようです。
そこで防腐防蟻の処理をどのようにしているのか
ユーハウスの注文住宅の代表的な例を2つ挙げてみましょう。
一つ目は澄家・ユカコシステム仕様の住宅
床下が居室と同じ24時間換気の経路になっている為
床組の木材には人体に影響が少ない防腐防蟻材が塗布されます。
※土壌処理剤散布の様子
二つ目は換気丸・三種換気仕様の住宅
床下が外気に触れる通気層の為
床下はしっかり効き目のある防腐防蟻材が塗布されます。
※土台・大引等木部薬剤塗布の様子
※耐力面材・柱・間柱・筋かい等木部薬剤塗布の様子
現在はウッドショックの影響が減ったので
注文住宅の土台・大引の樹種は耐不朽性の高い「ひのき」を使用しています。
「ひのき」は基準強度が高く
「めり込み強度」や「釘引き抜き抵抗力」にも優れています。
さらに防腐防蟻処理を施すので
ユーハウスの家は足元から安心していただけると思います。
これら防腐防蟻処理は木造住宅の劣化対策の一部です。
ユーハウスの劣化対策について設計スタッフにお尋ね下さい。
✨設計のお仕事を紹介してます
『 設計のお仕事 ユーハウス 』 で検索👆してね✨