
こんにちは。岐阜の注文住宅ユーハウスの伊藤です!
今日は前回のつづきの
整理収納のスキル:解決できる=5つの鉄則
1.適正量の決定
2.グルーピングの効果
3.使用頻度別収納
4.動作・動線にかなった収納
5.定位置管理
3の使用頻度別収納について書こうと思います。
使用頻度別収納とは下記の頻度別に分けることです。
1.毎日使う
2.2~3日に1回使う
3.週1回程度使う
4.月1回程度使う
5.年1回程度使う
※6.1年中で一回も使わない
- 使用頻度によって5段階に区別し収納に適した場所を見つける
- 使用頻度の高いものは取り出しやすい場所にまとめておくことで、時間や労力の無駄が省ける
5段階と言っていますが、実際は6段階に分けます。
どうしても捨てられないモノは使用頻度6ボックスに入れる。
賞味期限を決めて、期限までに一度も使わなかったモノは処分しましょう。
整理収納を始めるのに失敗しないためには6ボックスは本当に重要です。
整理収納のリバンドを防ぎます。
ぜひ、参考になったと思われたら実践してみて下さい。
では、次回は4の定位置管理の説明を書こうと思います。